咬筋ボツリヌス(エラボトックス)治療

BOTULISM

BOTULISM

ABOUT SYMPTOMS

歯科のボトックス治療とは噛む筋肉(咬筋)に ボトックスを注射し、筋肉を緩め歯ぎしり、食いしばりの改善が期待できる治療です

このような方に来院いただいています

  • 睡眠中の歯ぎしりを指摘された
  • よく無意識のうちに歯を噛み合わせている
  • 下の歯の内側に、歯肉が盛り上がったところがある(骨隆起)
  • 毎朝、またはいつも顎が疲れている
  • 顎の筋肉が強く、エラが張って見える
  • 噛みしめる癖があるため、歯が割れた
  • 歯ぎしりが続いていて、冷たいものが沁みやすくなった
  • 被せ物が何度もはずれたり壊れている
  • 歯磨きをしっかりしているのに歯周病になった
咬筋ボツリヌス(エラボトックス)治療イメージ

TREATMENT COST

料金のご案内

※自費診療には全て、再診療¥700をご負担いただいております。

1回目33,000円(税込)
2回目33,000円(税込)
3回目33,000円(税込)
【お得な3set】88,000円(税込)※1年で3回受けられることをおすすめします。

施術部位のご案内

施術部位のご案内
  • 注射部位

    左右の咬筋5ヵ所ずつ

  • 治療効果

    効果の持続力には個人差がありますが、3〜6カ月が目安となっています。
    永久的な効果があるわけではありませんので、定期的に治療を行うことで、効果の持続と改善が顕著になります。また、持続時間が長くなる傾向もあります。

FLOW

治療の流れ

01

触診し、患部を冷やす

02

左右5ヵ所ずつ注射

【メーカーはどこのものを使用していますか?1回の投与量は?】

当院は韓国medytox社A型ボツリヌストキシン製剤(Neuronox®︎)を使用しています。一回の投与量は片側5単位です。

【効果を長く持たせるコツは?】

筋肉を鍛えてしまう原因になるため、ガムやグミ、スルメなど咀嚼を要する食べ物は避けましょう。

【たるみが出ませんか?】

すごく咬筋が発達していれば、小さくなった分の皮膚がたるむということはあり得ますが、そこまで張っている方はごくまれです。

【これをすることにより、生活に支障は出ますか?】

一時的に今まで噛めていた硬いものが噛みにくくなります。

INSTAGRAM

イメージ
スタッフイメージ

[クリニックの日々の出来事・歯科情報]

Instagram
TOP
TEL TEL 電話予約(本院)
WEB予約 オンライン WEB予約(本院)
TEL TEL 電話予約(分院)
WEB予約 オンライン WEB予約(分院)